「Ado曲集」スーパープレイヤーの匠アレンジを紐解く!「新時代」はクラシック好きにも弾いて欲しい(♡.♡)

ご訪問ありがとうございます!

えっちゃんです😊


yaSya(富岡ヤスヤ)

スコア・プロデュースによる

「Ado」エレクトーン曲集!!



エレクトーンを愛する貴方や

AdoやJ-Popが好きな皆様はもちろん、



この曲集、実は

「クラシックが好きな方」にも

手に取って欲しいのです!

なぜなら・・・・・・?



エレクトーン・マエストロとして

「STAGEAフィル」を率いる

鷹野雅史さん

アレンジャーとして

参加されているから!!



えっちゃんは

鷹野さん最推しです︎💕︎

💖(*♥ω♥*)💖



実を言いますと

鷹野さんがアレンジされた

「新時代」

データや楽譜をGETする前に

「屏東香」ライヴで

一足お先に聴かせて頂きまして・・・

↓↓↓

レジェンド自主企画ユニット「屏東香(ぴんとんしゃん)」関西初上陸ライヴを大爆笑で堪能!


その時

既に感じたんです。

「これは

鷹野雅史ワールドの

『新時代』だ!!」

と。




譜面とデータを拝見して

さらに深掘りしてみました!

しかしながら

弾く方御自身で確認して欲しい

ポイントや

曲集講座(後述)もありますので

極度なネタバレは避けつつ

「えっちゃんポイント」を

レビューしたいと思います

今からデータを買う方はコチラ!

↓↓↓

STAGEAアーチスト・シリーズ (グレード5~3級) Vol.51 Ado Electone Score produced by yaSya ELS-02C/X 参考演奏付きセット




原曲のイメージを

充分に楽しめつつ

「鷹野雅史STAGEA・フィル版」

になっている

絶妙なバランス!!

( ;∀;)




「クラシック好きにも弾いて欲しい」

と言ったのはソコです。

「J-Pop聴かないのよね」

という方でも

ポップス・オーケストラとして

「映画音楽」だと思って

いっぺんデータ聴いてみて!!

エレクトーン・マエストロ鷹野雅史の

繊細な音作りに

えっちゃんまた

涙ぐみました( ;∀;)

そのポイントは!?



弾き手を信頼した

「タッチトーン」の設定!


   ※実際のデータ画像ではなく「こんな感じだった」の再現です


  
(アコースティック楽器の場合)

今回のタッチトーン設定は

「8・8」が基本。

鷹野さんのセオリーなのかも知れません。

が・・・

メインのメロディでも多用されている

「ホルン系」のみ

「14・14」

つまり全開!!

プロでも

よっぽどタッチの幅に自信が無ければ

全開なんてしません。

ましてや市販データでは

初めて見ました

(◎_◎)

これは

マエストロからのメッセージでしょう・・・

「貴方の表現を

信頼していますよ」

と!!

(◎_◎)!!



でも譜面は

えっちゃんでも

初見でなんとか弾けた

「優しさ」!



5~3級の曲集には
「難易度」を表す

★マークの数があるのですが

(最高は★3個)

・・・・・・・・・




「新時代」は

★1個!!



初見演奏が超苦手な

えっちゃんでも

ザックリ弾けたくらいに

譜面は優しくしたから

その分

表現力に費やしなさい、

その分僕が

データで聴かせられるように

頑張ったよ!

という

鷹野さんの優しさですね・・・!

ありがとうマエストロ・・・!!

( ;∀;)



サポートデータでなくとも

単音で

「ハーモニー」「フレーズ」を作っちゃう

ボイスエディットと

レジスト移動!


   ※実際のデータ画像ではなく、「こんな風に使います」の再現です



「ボイスエディット」

という機能で

AWM(音色の要素)を決めて・・・。






AWMそれぞれに
「レイヤー」

の1ページ目で

「ノートリミット」(発音の幅を決定する)

2ページ目で

「ノートシフト」(音の高さを決定する)

を設定して

めっちゃ複雑にはなるんですが

AWMを組み合わせると

単にトランスポーズをズラすだけではない

「裏ハモリフレーズ」って

作れるんです。

えっちゃんもやった事がありますが

この作業

めっちゃ繊細です(;▽;)



※実際の楽譜の記載です

そして

こんな風に

レジストごとの

特定の音色の「トランスポーズ」を変えて

「レジスト移動」を

SEQで細かく設定、

音符(演奏)は動かさなくても

フレーズが鳴るように

音作りが出来るんです!

この箇所が

実際には何処なのか、

どう音が鳴るのかは

楽譜とデータで

確認してくださいね!



この

音色(=オーケストラ)の

見事な制御っぷり、

鷹野雅史さんの

「マエストロ」としての本懐が

詰まっている

「新時代」・・・・・・・・・!



御本人が

もっと深く

解説&演奏をしてくださる

演奏講座が

開催されますよー!

\(^o^)/


2025/7/30(水) 

神戸煉瓦倉庫K-WAVE


2025/8/1(金) 

KIWA TENNOZ(東京)



各チケット

絶賛発売中です!

チケットはコチラから!

↓↓↓


【神戸】7/30(水)『Ado』エレクトーン曲集講座



【東京】8/1(金)『Ado』エレクトーン曲集講座




オーケストラ楽器との

コラボレーションにも

良いと思うんです

「新時代」!

STAGEAフィル・マエストロ

鷹野雅史さんの

「信頼」と「優しさ」を

いっぱい感じて

たくさんの人に

演奏されますように!!


そして

「Ado」エレクトーン曲集

もっともっと

みんなで楽しみましょう!

\(^o^)/




今回のおさらい

せっかくの曲集

いずれはマエストロのサインが

欲しかったのに

悪い師匠に

ニセモノのサインを

書き込まれてしまったので

(前回ブログおさらいを参照してください)

表紙の裏とか

もっと広いスペースにでっかく

我が最推しのサイン、

いつか貰うんだ・・・!!

( ;∀;)








では
またのちほど💗



0 件のコメント:

コメントを投稿

instagram