えっちゃんです😊
「エレクトーン楽譜復刻コレクション」②選曲編
弾く曲を決めました!
さぁ次は、
「準備編」
レジストレーション(音色・リズム)を整えていきます!
まずは
「エレクトーン楽譜復刻コレクション」サイトで
・楽譜(有料ですが、220円(税込)、安い!)
・レジストチャート(無料)を
パソコンにダウンロードして印刷。
次にエレクトーンの準備です。
音色作りで
いの一番にやること、
それは「初期化」です!!
液晶パネル右のボタンから
「UTILITY 」→「設定」→「初期化(実行)」
特に頻繁に音色アレンジをする方、
これは必須です!
前に作った音色などが本体に残った状態だと・・・
こんな悲しい画面が出て、
音色作りがストップする恐れがあります。
(えっちゃん、うっかり何度も痛い目に(;▽;))
初期化でスッキリしたら、
「レジストチャート」を見ながら
レジストレーションを組みます。
機種ごとに書いてあります。
えっちゃんは「ELS-02C」ですので、
レジストレーションメニュー「③ダンス&バラード」
↓↓↓
タブ「01」
↓↓↓
ページ「1」
↓↓↓
メニュー名「スイートハート2」
そして、
「リズム」をチャート表の通りに変更します。
ページ⑤アナログ バラード
↓↓↓
ページ③ラブ ソング
「テンポ」が「55」と指定されているので
初期設定の「90」からクルクルっと変更。
次は
サステインと音色を指定通りに変更します。
横線(-)は
変更しなくても良い箇所です。
記入のある所だけ変更。
この場合
LEAD 2「ポップリード5・フィート8’」
L.K 1「Sナイロンギター1
P.K 1ボリューム「24」
そしてリズム・ABCの詳細設定。
ここで一旦、
レジストボタン①に保存しておくと良いでしょう。
上鍵盤下(下鍵盤奥)の左端
【M】ボタンを押し続けながらメモリー①を押すと
ピコピコピコっと点滅してメモリーされます。
そのあとに
「ボイスコンディション」の指定に沿って、
あらかじめレジスト番号を決め
それが楽譜のどこで変更されるのかを確認。
それからレジストを
記録していきます。
こんな感じで
「どこを光らせるのか」を変えながら
メモリーしていけばOK。
おつかれさまでした!
( ・ ∀<)
さあ、
これで音色・リズムの準備は
大筋で整いました!
次回はいよいよ最終回、
「エレクトーン楽譜復刻コレクション」④演奏編
に続きます!
\(^O^)/
今回のおさらい
レジスト設定、
やってみると楽しいよ!
ポチポチポチポチ♬︎♡
またのちほど💗
やりかたがよくわかりました。助かりました。ありがとうございます。
返信削除レジストチャートのやりかたがよくわかりました。助かりました。ありがとうございます。
返信削除