ご訪問ありがとうございます!
えっちゃんです😊
エレクトーンは勿論、
音楽制作ガチ勢には
なかなかの
センセーショナル性を帯びて
飛び込んで来ました
8月末のこのニュース・・・!
楽譜作成ソフトウェア
「Finale」
2024年8月26日
開発・販売終了!!
「Finale」てナニ!?
パソコン(Windows・MacOS)で
楽譜が制作できるソフトのひとつ。
手書きよりも綺麗な
売っているような楽譜が
自分で作れちゃう!
楽譜作成ソフトには
有料無料限らず
いくつか種類があるのですが
えっちゃんは
Finaleしか使った事がありません
( ;∀;)
この譜面もFinaleで作りました・・・! |
使い始めたのは・・・
(Finaleのマイページで
辿ろうと思ったんですが
サイトが2019年にリニューアルされた関係で
最新履歴しか残ってなかった( ;∀;))
記憶が確かなら
10年くらい前。
結構しつこく「手書き派」だったのですが、
やはり仕事上は・・・
特にアンサンブル譜が
綺麗な方が生徒さんが見やすい、
という事で
最初はFinaleの無料版をダウンロード。
しかし無料版だと
アンサンブル譜
書かれへんやん( ;∀;)
とすぐに判明。
無料版(MuseScoreなど)で便利なのもあるよ、
という情報もあったんですが
それでも
「Finaleの一番ええやつ買うとこ!」
と決めたのは
「アカデミック・プログラム」が
あったから!
要するに
音楽講師は割引アリ!
\(^O^)/
当時定価の
6割程度の値段だったと思います。
よく調べれば
他のソフトでも似たような制度は
あるのかも知れませんが
えっちゃんが
Finaleガチユーザーになり
10年全く浮気しなかった
一番大きな理由でした・・・!
こんなガチのエレクトーン譜も書けるし |
PCで楽譜を作るメリットって
綺麗に仕上がるのは勿論ですが
①手書きより断然速い!
②体力を消耗しない!
熱が39度あっても作業出来ます!
(真似しないでください🫠)
えっちゃん決して
デジタル強者ではありませんが、
さすがに10年使っていれば
色々と(我流ですが)出来るようになり
こうなってくると
お仕事として
楽譜の浄書のご依頼が
受けられるようになり
更に研鑽を積みました。
要はFinaleのおかげで
仕事が増えた!
\(^O^)/
ありがとうFinale!
そんなFinaleが・・・・・・・・・
本当にフィナーレを迎えてしまいました
( ;∀;)
(え?このダジャレ、ネット上で百万回聞いた?🤣)
もはや仕事上のパートナー
と言っても過言ではない
Finaleが開発終了。
えっちゃん
どうするのん!?
①手書きより断然速い!
②体力を消耗しない!
熱が39度あっても作業出来ます!
(真似しないでください🫠)
えっちゃん決して
デジタル強者ではありませんが、
さすがに10年使っていれば
色々と(我流ですが)出来るようになり
こうなってくると
お仕事として
楽譜の浄書のご依頼が
受けられるようになり
更に研鑽を積みました。
要はFinaleのおかげで
仕事が増えた!
\(^O^)/
ありがとうFinale!
そんなFinaleが・・・・・・・・・
本当にフィナーレを迎えてしまいました
( ;∀;)
(え?このダジャレ、ネット上で百万回聞いた?🤣)
もはや仕事上のパートナー
と言っても過言ではない
Finaleが開発終了。
えっちゃん
どうするのん!?
製造元・販売元からメールも来ました(笑) |
①とりあえず今は普通に使えるので
慌てない!
開発・販売終了だからと言って
いきなりPCから消滅するワケではありません。
とりあえず
使えるうちはこのまま
Finaleガチユーザーのまま
過ごしたいと思います。
しかしながら・・・
②もしPCを買い換えるなら
一年以内(2025年8月まで)が
良いかも知れない
と言うのは
と言うのは
現状では、
PCを買い換えたとしても
ライセンス認証によって
ソフトをインストール出来るのですが
(二台までインストール可能)
来年8月以降は
新しいPCでは認証不可!?
えっちゃん、今のPCを買って
4年経ってるんですが・・・
買い換えるなら今のうち?
(4~5年って・・・絶妙に微妙・・・( ;∀;))
③とっとと別の
楽譜作成ソフトに
乗り換えちゃえ!?
Finaleさん側は
「Dorico」というソフトを
推奨していらっしゃって・・・
Finaleさん側は
「Dorico」というソフトを
推奨していらっしゃって・・・
ううーん・・・
Steinbergはヤマハの子会社・・・
てことは
エレクトーンとの相性も
良いのだろうか・・・
Finaleユーザーなら安く買えるよ、と
勧めてるからには
使い勝手も継承されているのか?
というのが実は
一番大きいんです。
操作性が全く違うソフトを
イチから覚えるのが不安・・・!
Sibelius(楽譜作成ソフト)
うーん、
調べてみると
Finaleがフィナーレしちゃった今、
新たな楽譜作成ソフトの選択肢は
(高機能を望むなら特に)
DoricoかSibelius、
てことになるかなぁ・・・。
シベリウス・・・
お値段・・・高い上に
アカデミック版も
学校関係者のみ?
(音楽教室講師の記述が無い)
Sibelius アカデミック版資格
いずれにせよ
Finaleの様子を伺いつつ、
出来れば一年以内?に
楽譜作成ソフトをどうするか
(どうもしないのか)を
見極めたいと思います!
同じお悩みの方にも
参考になれば幸いです(o^^o)
10年超、
めっちゃお世話になりました!
Finale
ありがとう!
しばらくは
これからも
よろしくお願いします!
\(^O^)/
今回のおさらい
Finaleを10年
コツコツ動かして得た
レイアウト変更のテクニックを
手放せないのよ・・・!!
お仕事の細かいご要望にも
やっと
応えられるようになったのよ・・・!
( ;∀;)
コツコツ動かして得た
レイアウト変更のテクニックを
手放せないのよ・・・!!
お仕事の細かいご要望にも
やっと
応えられるようになったのよ・・・!
( ;∀;)
では
またのちほど💗
0 件のコメント:
コメントを投稿